ふるさと納税を実施している方、これから実施を検討しようとしている方、
こんな悩みはございませんか?
「子育て世帯に寄り添った返礼品はないのかな」
「そもそも返礼品の種類多すぎて何がいいか分からない」
私が実際に長男産まれてから今まで、色んな返礼品を探して、実際に良いなと思ったものをまとめたところ、こんな共通点がありました。
- 日常で使えるもの
- 自分では買えないけどあると嬉しいもの
- ちょっとした贅沢を家族でシェアしたい
これらを軸に子育て世帯にオススメ返礼品を3つ程ピックアップしてみました。
- おむつ
- 木のおもちゃ
- 高級フルーツ
圧倒的オススメ!紙おむつ
日常で使うものでできるだけコストを押さえたい物としてはずばり、おむつでしょう!
実質年間2000円負担でおむつが手に入るとなると、かなり嬉しいですよね。
おむつを自分で購入する場合、持ち運びも大変なので、コストと労力が大きく軽減されることになりますよ!
おむつを購入する際の確認点をまとめておきます
- 到着まで1ヶ月程を見越してサイズを選ぶ
- 普段利用しているオムツか、アップグレード版を選ぶ
ここからは銘柄別に返礼品の情報をまとめておきます。
パンパース肌いちの情報まとめ
パンパースの肌いちは、兵庫県明石市を中心に、ふるさと納税の返礼品として扱われています!
数量も2パック~8パック、おしり拭き付きのセットもあったりと、予算や子ども成長に応じた返礼品選びも出来そうです。

パンパースの場合、サイズは注文時に指定出来るよ!
数量とテープかパンツ、おしり拭き付きかどうかで商品ページが異なるよ!
テープタイプ
パンパーステープタイプの種別表
パンツタイプ
パンパースパンツタイプの種別表
メリーズ さらさらエアスルーの情報まとめ
メリーズのさらさらエアスルーは愛媛県西条市や山形県から返礼品として出品されおります。
メリーズは定期便があるので便利です😁
テープタイプ
メリーズテープタイプの種別表
パンツタイプ
メリーズパンツタイプの種別表
子どもに優しい!木のおもちゃ
木のおもちゃは子どもに優しいし、耐久性もあり良いですよね。
ふるさと納税の返礼品としても魅力的なものが沢山あります。
寄付金別でまとめてみました。
一万円以内でもらえるおもちゃ
乗り物系のおもちゃ

詳細はこちらをクリック
積み木

おもちゃ箱

1万円以上でもらえるおもちゃ
おままごとグッズ
- おままごとケーキやクッキー

- ミニキッチン

- ままごと冷蔵庫

積み木

- あいうえおの積み木

たまにはぷち贅沢を!高級フルーツ
子どものおやつにオススメの高級フルーツ。
お菓子よりも安心して食べさせてあげれますよね。
子ども用のお菓子と違って、フルーツなら大人も美味しくいただけます。
我が家が返礼品として選んで全員ハッピーになったものをまとめました。
シャインマスカット
我が家で一番取り寄せたフルーツです。
そのまま食べてもよし、ヨーグルトに混ぜてもよし、
とにかく子どもが大喜びで食べてくれました。


いちご
たまには高級イチゴを食べてみようということで、注文しました。
沢山入っていたので食べきれるか心配でしたが、ペロリ。
パンケーキの上に乗せたり、いちごケーキを作ったりと大活躍でした。

メロン
なんとなく高級フルーツと言えばメロンのイメージが強い我が家。
なかなかスーパーでは買えないメロンも、ふるさと納税だと頼めちゃいます。
非日常感を味わうならメロンはかなりオススメです。


オススメの品まとめ
子育て世帯の方にオススメなのはこの2つの観点で選ぶもの!
- 日常で使えるもの
- 自分では買わないけどあると嬉しいもの
特に、私のオススメはおむつです!

重くて持ち運ぶのも不便だし、正直いくつあっても良いもんね!
是非、皆さんもふるさと納税を活用して、お得に良い物を使って子育て楽しみましょう!
ふるさと納税オススメサイト
楽天
個人的には楽天ふるさと納税を利用して、お買い物マラソンやポイント還元が高いタイミングで実施するのがオススメです。
楽天はポイント還元を上手く使うと、自己負担2000円のポイントはすぐ手に入りますので、実質無料で返礼品が手に入るかも!
ふるさと納税ニッポン

発行部数No.1のふるさと納税専門誌のふるさと納税サイトです。
他サイトと比べて、返礼品を作っている生産者の取材内容を多く掲載しており、返礼品に対する思いを知ることが出来ます。
また、返礼品の口コミも多数寄せられているところも良いなと思います。
ふるさと納税自体の仕組みや概要を知りたい方はこのサイトが分かりやすいですよ
登録はココから是非みなさんもふるさと納税を活用して素敵な子育てライフを送りましょう😁
コメント