本記事は男性育休の背景、準備、メリット、給付金、体験など、男性育休に関する情報をまとめている記事になります。
本記事だけでも要点は大体掴んでいただけると思いますが、詳細を知りたい場合は是非、紹介している記事を読んでいただければと思います。
男性育休を一部上場企業の第一号として取得した私が自身の経験や周囲の専門的なアドバイスを参考に色んな情報をまとめさせていただいております。
下記のような方には是非読んでいただきたいです!
- 男性育休を検討している方
- 旦那に育休をとってほしいと思っている方
- 実際の男性育休体験を聞きたい方
- パパの家庭進出をもっと促したい方
男性育休の必要性を知りたい方向けの記事
何故男性育休や家庭進出の必要性が高まっているのかを解説しております。
主に以下のポイントに絞って紹介しております!
- 勤労の負担増の背景
- 家事と育児の負担増の背景
- 家事育児の負担分散の手法4選
男性が育休を取得するメリットを知りたい方にオススメの記事

男性育休における、家庭目線でのメリットを解説した記事となります。
実際に私が育休を取得して感じたことを元にメリットを紹介しております。
主に、以下のような観点を詳細に記載しております!
- 産後のママへの寄り添い
- 子育てに対する当事者意識
- 成長を間近に感じる喜び
産後のママの精神状態について知りたい方にオススメの記事
育休取得を考えているパパ、プレパパは必ず読んだ方が良いと思います。
産後、ママの身体と心に起きる出来事は、一緒に暮らす上で必ず知っておくべきです。
産後の恨みは一生ものという言葉もありますが、ママの状態を正しく知ることで、パパが寄り添い、今後の夫婦関係を円滑にすることも可能です。
下記を詳細に説明している記事になります。是非ご覧ください!
- ママの産後の状態
- パパが押さえるべきポイント
- 私の失敗談
男性育休における家族以外のメリットを知りたい方にオススメの記事
男性育休を取得すると、周囲に迷惑をかけてしまう・・・
そんな印象ってありますよね?
中長期視点で見ると、決してデメリットだけではなく、メリットもたくさんあります。
そんな話を解説している記事になります!
男性育休に伴い、下記が気になる方は是非読んでみてください!
- 企業側のメリット
- 同僚のメリット
育休に入る前にやるべきことが気になる方へオススメの記事
育休に入ると、パパが大半の家事を担うことになります。
いま、家事を全部やれと言われてできますか?
少しでも不安のある方は、この記事を読んで育休に向けて準備してみてください!
下記のポイントを詳しく解説しております!
- 名もなき家事
- タスクの細分化
- 我が家での活用事例
育休中にパパが担う役割について気になる方にオススメの記事
いざ、育休を取得してパパが一体何を担うのか、果たして本当にやることがあるのか、
そんな事を考えている方は是非読んでいただきたいです。
また、メンバーに育休取得を相談されて、いまいち腹落ちできていないリーダー、MGRの方にも読んでいただきたいです。
下記について詳しく解説しております!
- 授乳以外の家事全般
- ママの味方である
- 対外的な手続き全般
育児休業給付金の初回支給のタイミングや金額が気になる方
育休取得の懸念事項として大きいお金の問題。
私の実体験を結構赤裸々に語っております。
是非実際に支給されるタイミングや金額を知った上で、
育休前に金銭的な不安を解消できる打ち手を取っていただきたいなぁと思います。
下記について詳しく解説しております!
- 初回支給日と金額
- どれぐらいの貯蓄があるといいか
実際に男性育休を取得した感想
私自信が男性育休を取得しましたので、率直な感想を記事に記載させていただきました。

結論は画像の通りですが、それぞれについて、詳しく解説させていただいております。
是非記事をご覧になって、育休取得のイメージをつけていただければと思います。
育休明けの復帰時の働き方、選択肢に不安のある方
育休を取得したのは良いけど、復帰後はどうなるんだろう・・・
育休が終わっても育児は続くよな・・・
育休取得経験者はどんな選択肢をとったんだろう・・・
こういった悩みを持つかたも今後増えてくると思います。
実際に私が上司とどんな働き方があり、どんなメリデメがあるかを洗い出してみました

上記の画像は実際に検討した選択肢になりますが、詳しい話はブログに記載しておりますので、気になる方は是非読んでみてください!!
最後に
男性育休に関する記事をまとめて紹介いたしました。
本記事を上から読むだけでも、ある程度必要な情報の概要はイメージできるかと思います。
いま働いている会社ですんなり育休を取得できて、果たして復帰後も受け入れられるのか不安もあると思います。
不安が募るようなら、是非、一度外部のキャリアカウンセラーへ相談してみるのもおすすめです!

私が色々と情報を仕入れる際に参考にした書籍等を紹介させていただきます。
👇男性育休に関してより知りたい方にオススメの書籍
👇女性の産後の状態を知るのにオススメの書籍
👇育児の大変さをライトに知るのにオススメのマンガ
コメント